防寒着の洗い方とは?洗濯時の注意点や普段のケアについて解説

冬には欠かせない防寒着ですが、洗い方に悩んだ経験はありませんか?
毎日着用しているものだと汚れがついたり、洗いたいと思ったりすることもあるでしょう。
そこで今回の記事では、防寒着の洗い方について詳しくご紹介します。

自宅では洗えないと思っていた防寒着の洗い方や、日々のお手入れ方法がわかる記事です。
防寒着をもっと清潔に保ち、長持ちさせるための方法をご紹介するのでぜひ参考にしてください。

そもそも防寒着は自宅で洗濯できるのか

防寒着はものにより自宅で洗濯できます。
ただしやはり自宅で洗濯できない防寒着があることも事実です。
たとえば、次のような防寒着は自宅での洗濯を避けましょう。

【洗濯を避けるべきもの】

  • 防水・撥水機能があるもの
  • ダウンなどの中綿入りのもの
  • ウールやレザーが使われているもの

ウールやレザーはもともと水洗いできない素材です。
最近では自宅で洗濯できるダウンも登場してきています。
しかし、タグに洗濯ができないと記載されているダウンもあるので、必ずタグを見てから洗濯するようにしてください。

また防水・撥水機能がある防寒着は、どのような洗い方でも、水洗いしようとすると水を弾いてしまいます。
そのため、洗ったとしても汚れが落ちにくいので、自宅での丸洗いはしないほうが良いでしょう。
上記以外の防寒着で、タグに洗濯可能と記載されているものであれば自宅で洗えます。

重量感溢れるカジュアルテイストBIGBOSSベスト 防寒ダウンベスト JAWIN ビックボスベスト 58190

 

JAWIN ビックボスベスト 58190

【注意】洗濯機のドライとドライクリーニングは違う

家庭用洗濯機に搭載されている「ドライ」の機能は、ドライクリーニングのことではありません。
ドライクリーニングは水を使わない洗濯方法です。
対して家庭用洗濯機の「ドライ」は、少しの水を使って優しく洗濯することを指します。
洗濯タグに「ドライクリーニング可能」と記載されていても、自宅の洗濯機の「ドライ」コースでは洗わないようにしてください。

防寒着の洗濯をする前に確認しておきたいこと

自宅で防寒着の洗濯をするときは、あらかじめ「取扱い表示」を確認しておきましょう。
取扱い表示とは、洗濯方法を示すマークのことです。
前の項目で「洗濯タグ」と解説していたのは、取扱い表示のことを指しています。

衣類には内側の縫い目のところに、洗濯表記のタグが縫い込まれているのが一般的です。
取扱い表示には対象の衣類の洗濯方法が記載されており、自宅で洗濯可能できるかどうかも表記を見ればわかります。

ただし、取扱い表示はマークで示されているので、タグを見ただけではわからないこともあるでしょう。
マークの意味を調べて、どのような洗濯方法が望ましいのかを知っておくことが大切です。
取扱い表示にはさまざまな種類がありますが、以下の5つのマークが基本記号とされます。

【基本記号】

  • 台形に波々線:家庭洗濯
  • 台形に持ち手:アイロン
  • △:漂白
  • □:乾燥
  • ◯:クリーニング

たとえば、上記の記号に「✕」がついていたら禁止を表します。
以上のように取扱い表示マークは、防寒着が洗濯できるかの指標となるものなので必ず確認してください。

5つの防寒着の洗い方

自宅で防寒着を洗う際には、6つの洗い方があります。
それぞれ素材や性能にあわせて、適した洗い方を選ぶようにしましょう。

洗い方① 手洗い

基本となる手洗いでは、防寒着のファスナーやボタンを閉め、形を整えてから折りたたんで洗います。
ただし、形を整えても全体をじゃぶじゃぶと洗うのではなく、汚れているところだけを洗うのが理想です。
たわしやスポンジに中性洗剤をつけて、汚れが気になるところを集中的に洗いましょう。
もし全体的に洗いたい場合は、水の中につけてやさしく揉むように洗ってください。

いつもの洗濯用洗剤では不安な場合、ニット洗い専用の洗剤を使うのがおすすめです。
防寒着のボリュームダウンや縮み、色あせを防いでくれる効果があります。
手洗いする場合は、形を整えてから専用の洗剤を使ってやさしく洗うと型崩れしにくくなるでしょう。

洗い方② 洗濯機

続いてご紹介するのは、洗濯機を使って防寒着を洗う洗い方です。
もし洗濯機に手洗いコースやドライコースがあるなら、防寒着を洗濯機で洗えるかもしれません。

まずは形を整えた防寒着を洗濯ネットの中に入れて洗濯槽の中に投入し、規定の量の洗剤を加えてください。
そして、手洗いコースもしくはドライコースで洗濯をします。
脱水は1分以内と早めに出すことがポイントです。
もし洗濯機洗いができる防寒着であれば、以上のような方法で洗濯してみましょう。

洗い方③ 防水防寒着の場合

防水性のある防寒着の場合は、汚れが付着している部分だけ洗う方法でお手入れします。
洗濯機での洗濯や全体的な手洗いをしようとしても、水を弾くためうまく洗えません。
スポンジに中性洗剤をつけて、汚れている部分だけをやさしく、丁寧に洗うようにする方法をおすすめします。
最大のポイントは「汚れているところだけ洗う」ことです。

洗い方④ ゴアテックス防寒着の場合

ゴアテックスは撥水性に優れていますが、ほとんどのものは洗濯機で洗えます。
あらかじめ取扱い表示を確認することは大切ですが、乾燥機にも耐えられるものが多い傾向です。

ただし、ゴアテックス防寒着の場合は、洗濯よりも着た後のお手入れが大切となります。
着用したらその日のうちに、乾いたタオルで表面の汚れを拭き取りましょう。
そして、濡れていたらドライヤーなどで乾かしてください。
もしそれでも汚れが残っているようなら、水やぬるま湯を使って洗濯機で洗います。

洗い方⑤ ニット素材の場合

ニット素材の防寒着を洗濯したい場合の洗い方は、取扱い表示の表記にしたがってください。
ウールやカシミヤなどの素材であれば、水洗い不可であることが多いはずです。
しかし、素材によっては手洗いや洗濯機洗いができるものもあります。

もし水洗い不可のニット素材であれば、着用した後に濡れタオルで汚れた部分を拭いてお手入れしましょう。
そして、着用シーズンが過ぎたら、クリーニングに出すのが基本です。

自宅で洗濯できるニット素材なら、洗濯ネットに入れて洗えます。
念のために手洗いコースやドライコースに設定すると安心です。
脱水は早めに終わらせるようにし、乾燥機を使用せずに陰干しして乾かします。
ニット素材はお手入れが難しいものですが、取扱い表示をよく確認して、記載されている内容にしたがってお手入れしてください。

洗い方⑥ 撥水性能を復活させたい場合

防寒着の撥水性を復活させるには、熱を加えましょう。
撥水性は生地表面にある、極細の毛によって維持されているためです。
極細の毛を起こして水をはじくようにするためには、熱を加えて毛を起こすことが効果的。
ドライヤーをかけたり、低温のアイロンをかけたりすれば撥水性が維持できます。
熱を加えればお手持ちの防寒着の撥水性も復活するはずです。

▶関連記事:作業服における防寒着とは?種類や素材、選び方をまとめて解説!

防寒着の普段のケアはどうする?

防寒着は「着たら洗う」衣服ではないので、普段のケアが重要です。
もし気になる汚れがあれば、その日のうちに濡れタオルで拭き取って乾かしましょう。
小さな部分であればつまみ洗いをして汚れを落としても構いません。
普段のケアで汚れを落としつつ、シーズンの終わりのころに適した方法で洗濯をしてください。

防寒着の洗い方は取扱い表記にしたがって

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、防寒着の洗い方がご理解いただけたと思います。

スズキ繊維が運営する制服専科は、創業50年の確かな実績を持ち、手洗いができるカーディガンなどをご提供しています。
当店では、かっこいい・おしゃれな作業着の通販ページで素敵な商品を豊富に取り揃えていますので、毎日着る防寒着の清潔を維持したいと思われているなら、ぜひ洗い方が簡単な制服専科の防寒着をご活用ください。

制服専科:防寒着のトップはこちら

監修者の写真

制服専科スタッフ

私たちが親切丁寧に対応させていただきます!

私たちが親切丁寧に
対応させていただきます!

制服専科は老舗ユニフォーム販売店 スズキ繊維が運営しています。
ユニフォームのことでわからないことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

運営会社:スズキ繊維